question_answerお問い
合わせ

スクール発表会2019レポート

2019年6月20日 スクールブログ

今年も開催されました!

「レンスミュージックスクール発表会 2019」

2回目となる今回は、昨年に比べて3倍ほどの生徒さんにご参加いただき、非常に盛り上がった発表会となりました。

レンスミュージックスクールの発表会では、生徒さんの希望曲を、生徒さん以外のパートを全て講師が担当するという形で行います。

ドラムの生徒さんなら、ドラム以外の全パートを講師が演奏。
ボーカルの生徒さんなら、バックバンドを講師が担当、などなど。

レベルの高い環境の中で、アンサンブルを楽しんでもらおう!
ということです。

今年、生徒さんの演奏をガッチリとサポートしてくれた講師陣をまずは紹介したいと思います。

まずはボーカルから。

昨年に引き続き参加していただきました、後藤雪絵先生(vocal)。
今年はコーラスでも沢山歌っていただきました。

そして同じく女性ボーカル、SATO先生(vocal)。
的確なアドバイスと歌声で、バンドサウンドを支えてくれました。

今回ボーカル陣の中で一番多くの楽曲を担当してくれた、Big松本氏(vocal)。
当スクールの講師ではない中、ゲストボーカルとしてがっつりサポートしてくださいました。

そして、小倉悠吾先生(vocal)。
流石の一言。バンドをグイグイ引っ張っていってくれました。

お次はギター。梶原章弘先生(Guitar)。
今年もジャンルレスに完璧に弾きこなしてくれました。

今年、発表会は初参加となった小川晃幸先生(Guitar)。
持ち前の笑顔とテクニックで、ムードメーカー的な役割も果たしてくれました。

そしてキーボードは岩野真一郎氏(keyboard)。
彼も当スクールの講師ではない中でのサポート。
いろんな音色を操り、膨大な曲の演奏を支えてくれました。
一曲、ボーカルとしてもサポートしてくれました!

ベースには去年に引き続き、山田知征先生(bass)。
なんと30曲もの曲を、すべて担当していただきました。
間違いなく今年の一番の功労者です!

ドラムは発表会初参加、龍田一馬先生(drums)。
的確なリズムで、生徒さんたちをしっかりとサポートしてくれました。

今年はサックスも。柴田康平先生(sax)。
ジャズの演奏を、とびきり豪華にしてくました。

手前味噌ですが、なんとも豪華なサポート講師陣!
アンサンブルを楽しんでいただくため「生演奏」にこだわって開催させていただきました。

*****

発表会当日を迎える2週間前には、「事前リハーサル」が行われました。
提携スタジオである京都河原町T’Sスタジオにて、10時間にも及ぶリハーサル。
生徒さんたち皆さん、それぞれの曲をしっかりと確認していました。

このスタジオリハーサルの雰囲気を味わってもらうのも、発表会の醍醐味の一つですね!

さて、迎えた本番当日!!

今年も司会進行はスタジオIZのオーナーでもあるムッティー氏。
流石の進行、バッチリまとめてくれました!

そして生徒の皆さんは、やはり本番前はすごい緊張感!!
初めてステージに立つ方も沢山いて、こちらにまでその緊張がヒシヒシと伝わってきました。

でも、始まってしまえばそんな緊張もなんのその!
皆さん、堂々と楽しみながら演奏していました!!

今年は子供さんの参加も多かったように思います。
子供さんは本当に度胸が座っている!
大人顔負けの演奏の連続でした。

本番前に緊張の面持ちだったのが、演奏後は皆さん笑顔
やりきった感じが出ていて、開催して本当に良かったなぁと思えました。

出演された皆さんのご友人やご家族の方も沢山集まってくださり、会場は満席
最後の講師演奏まで、盛り上がった発表会でした。

出演してくれた皆さん、
今回出演できなかったけれどいつも音楽を楽しんでくれている生徒の皆さん、
講師陣の皆さん、
提携スタジオの皆さん、
今回写真を撮ってくれたai-berryさん、
動画撮影を担当してくれた田中愛美さん、
パンフレットデザインを担当してくれたラスさん、
他にも日頃からお世話になっている皆さん、

いつもご協力いただいている皆様方の力があって開催できた発表会でした。

当日の挨拶でもありましたが、今回演奏が終わって感極まって泣いている生徒さんがいたり、それを見て涙を見せる先生方がいたり、本当に良い一日でした。

最後はステージ上から記念撮影。

皆さん、お疲れ様でした!!
また来年も開催したいと思います!!

accessibility
この記事を書いた人

insert_drive_file
関連するコラム

第1回スクール発表会終了!!

スクールブログ

梅雨の時期に入りました。 ジメジメしたこの季節、いかがお過ごしでしょうか。 今回は、先日行われたスクール発表会の様子を、こちらのスクールブログにて紹介させていただきたいと思います。 ****** レンスミュージックスクールが始まって、ちょうど一年。 様々な皆様のご尽力のおかげで、なんとか順調に進み、スクール初の発表会を開催できることとなりました。 「この日に開催します」と生徒の皆さんにご案内して、…

2018年6月9日

「第3回トライアルセッション」開催レポート

スクールブログ

2020年1月26日(日)に行われた「第3回トライアルセッション」の様子をこちらのスクールブログにて紹介させていただきます。 レンスミュージックスクールでは、毎年6月にスクール発表会を開催しています。 発表会では生徒さん以外のパートを全て講師が担当し、より質の高いアンサンブル環境となっているのですが、なんせこちらは一発勝負。 ライブハウスでお客さんもいる状態なので、緊張感もかなり高い状態での演奏で…

2020年1月31日

「第2回トライアルセッション」開催レポート

スクールブログ

2019年10月20日(日)に行われた「第2回トライアルセッション」の様子をこちらのスクールブログにて紹介させていただきます。 毎年6月に開催の発表会では生徒様お一人で、他パートは講師が伴奏、1発勝負の演奏なのですが、 トライアルセッションではもっと気軽にバンド・アンサンブルを楽しんでもらおう! という企画です。 第1回の模様はこちら http://rens-music.com/2019/01/「…

2019年10月25日

ギター教室(京都西京極)体験レッスンレポート

ギタースクールブログ

先日、京都西京極「スタジオIZ」にて行われた、ギター科の体験レッスンの様子をお届けします。 今回お申込みいただいたのは、アコースティックギターをお持ちの経験者の方。 お話を伺うと、普段コードストロークなどを基本に演奏をされているとのこと。 「アルペジオなど、自分が弾き慣れない奏法を会得したい」 「ずっと自己流でやってきたので、基本から見直してみたい」 そういった想いでお申し込みをいただいたようです…

2018年6月10日

サックス教室(京都河原町)体験レッスンレポート

スクールブログ管楽器

先日、サックス科の体験レッスンを行いましたので、こちらのスクールブログで紹介させていただきます。 ありがたいことに、サックス科のお申し込みを立て続けにいただいています! やはりそれだけ魅力的な楽器ということなのでしょうか。 今回お申し込みいただいたのは、すでにギター科でご入会済みの生徒さんのお姉さん。 サックスをやってみたくて楽器を買ったはいいが、いまいち練習方法がわからない。そんな時に妹さんが当…

2017年7月5日

「Let’s!フィ〜ル・ハーモニ〜vol.1」開催レポート

スクールブログボーカル

RenS music schoolの新しい企画! 「Let's! フィ〜ル・ハーモニ〜」の第一回が、先日開催されました。 その様子をこちらのスクールブログで紹介させていただきます。 *** ボーカルレッスンは当スクールでも行なっていますが、基本的にはマンツーマンレッスン。 その中で、「ハーモニー」について学ぶことは少し難しかったりします。 それがさらに3声、4声となってくると、やはりそれだけの人数…

2019年9月15日

無料体験レッスン、続々お申込みいただいています!

スクールブログ

こんにちは。RenSミュージックスクールの斉藤です。 この5月にサイトをオープンしまして、ありがたいことに早速無料体験レッスンのお申込みをいただきました! 当スクールの無料体験レッスンの雰囲気を知っていただくために、こちらのスクールブログで紹介をさせていただきたいと思います。 今回、サックスでの無料体験レッスンのお申込みをいただいたのは、楽器に全く触ったことのない、サックス初挑戦の方。 「全くやっ…

2017年5月5日

ムジカムジナ2019 リズム体験ワークショップレポート

スクールブログ

2019年4月13日(土)に開催された、京都河原町付近の5つの会場を使用したライブ・サーキット『ムジカムジナ2019』の1枠で、RenSミュージックスクールとして「リズム体験ワークショップ」を実施しました! ホスト・ミュージシャンの演奏にあわせて、ご来場の方々にパーカッション演奏を体験してもらおう!という試みです。 ホスト・ミュージシャンにはRenSミュージック・スクールから斉藤慶司(代表、Dr,…

2019年4月15日