ドラム・パーカッション科
lightbulb_outline
レッスンの方針
「楽しみながらリズムを叩く」を基本方針にレッスンを行います。
初心者の方でも楽しみながら、経験者の方は新しい発見をしながら、上達の実感を感じていただけます。
「この曲が叩きたい」「こんなドラマーに憧れる」などの声に応え、目標達成のためのカリキュラムを生徒様ごとに作成していきます。また、普段から沢山スタジオで練習したい方、自宅での練習方法を知りたい方、忙しくてなかなか練習時間が取れない方など、それぞれのライフスタイルに合わせたプログラムをご用意しています。
楽器、楽曲を演奏する中で、リズム感を養いながら音楽の楽しさを体感していきましょう。
list
レッスンの内容例
受講される方それぞれに合わせたプログラムとなりますが、レッスン内容例を紹介します。レベルや好みに沿った教材(市販、自作共)を使いながら進めていきます。
- 演奏フォーム
- リズムトレーニング
- メトロノームの聴き方
- アクセントトレーニング
- ルーディメンツ
- リズムパターン練習
- フィルインの捉え方
- 手足のコンビネーション
- 譜面の読み方、捉え方
- 課題曲や希望曲の演奏
- アンサンブルのコツ
- など、ご要望や適正に応じてメニューをご用意します。
accessibility
担当講師
佐藤 香里
自身も学生の頃、ドラムスクールに通いその後幾つかのバンドに参加し、2007年以降、京都で生まれた音楽グループ「空中ループ」でドラムを担当。
現在は空中ループの他にも、様々なアーティストのライブやレコーディングにも参加。
聴いてくれている人が、気持ちよく音楽に引き込まれる様なドラマーになるべく、日々活動中。
公式Twitteropen_in_new
空中ループ公式サイトopen_in_new梶谷 遼平
16歳からドラムを叩き始め、途切れる事なく様々なバンド、ジャンルでコンテストやワンマンライブなどの大舞台の経験を積む。
17歳より五十川清氏に師事。長年に渡り師事しドラムのみならず、パーカッションの指導も受ける。
2008年自身のバンド「MILKBAR」を結成。今までに4枚の作品を全国リリース、更に2015年には自主レーベルも立ち上げ、地元タワーレコードとの共催イベントも開催。京都を拠点に全国区を飛び回り、幅広く活動している。
またバンド活動と並行してドラム、カホンを基調とした独創的なスタイルのパーカッショニストとして様々なアーティストのサポートミュージシャンとしても活動。伊藤 拓史
中学時代に、学校の吹奏楽部で打楽器を担当した事をキッカケにドラムセットに触れる。大学時代に本格的にドラムにハマり始め、東原力哉氏に師事。当時から多数のバンドに参加し活動を行いつつ、音楽講師も務める。その後メジャーデビューをしてからも、ジャンル不問の無節操さで様々なバンドに参加、現在に至る。
これまでの主な参加団体、共演者は以下のとおり。永井利充(ex.ボガンボス)、竹村延和、坂田明、世武裕子、溺れたエビの検死報告書(溺れたエビ!)、Yammy、Tomo藤田。現在はCHAINS、cocolo-No、yarn等にメンバーとして参加。Bagus!、quaeruほか様々なバンド等にサポートとして参加。たまにソロライヴも行う。中居 渉
滋賀県出身。
京都科学技術専門学校ミュージックパフォーマンス科へ入学後、ドラムに興味を持ち学び始める。卒業後は活動の拠点を京都に移し、ドラマーとしてのキャリアをスタートさせる。様々なジャンルのバンドでの活動を経て、現在も活動する「私の思い出」に加入。台湾やネパールなど海外公演を成功させ、NHKや新聞、ラジオなどメディアでも活躍。同バンドと並行し、多くのメジャーアーティストとの共演、サポート、レコーディングにも参加している。片田 宗一郎
1993年生、大阪府出身、京都市在住。 小学生のとき、初めて聞いた和太鼓の大太鼓に衝撃を受けて音楽を好きになる。
18歳でドラムに出会い演奏を始める。生の音楽による感動をより多くの人に身近に感じてほしい、という思いを持ってドラマーとして活動中。
セッションイベント「シルバーウィングスジャムセッション」を毎月開催。ライブハウスだけでなくカフェ、バー、パブ、小学校などでも多く演奏する。宮尾 玲音
小学校4年生でドラムをはじめ、高校時代には自身の参加するバンドでライブハウスやイベントに多数出演する。高校卒業後は大阪音楽大学ポピュラーコースに進学し、学びの場を広げる。
現在は自身のバンド『Sammy Adjei』に所属し全国各地で活動を行う他、サポートドラマーとして『Year After Year』、『大翔』など複数のバンドに参加。音楽教室や保育園など様々な場所で音楽講師としても精力的に活動を行う。那有多(なゆた)
北海道出身。高校の頃よりバンド活動を始め、音楽活動をスタート。ロック系のオリジナル曲を元に、閃光ライオットの北海道ファイナルに出演。解散ライブでは150人を動員。バンド解散後、カホンでの演奏依頼を受けサポート活動を始める。地元で様々なアーティストの共演を重ね、2018年3月には12組の出演者全員と共演する「那有多まつり」を開催。2018年の秋から大阪に拠点を移し、カホンの祭典「ハコフェス大阪」にも出演。その後は関西のほか、岡山、広島、東京へと活動を広げる。2022年からハンドサインでパーカッションによるパフォーマンスを行う「ラセーニャス大阪」のメンバーとしてジャンベを演奏。2023年6月から12月までの間、世界6カ国にてソロでのバスキングを行い、ライブ活動にて旅費を工面しながら成功に終える。
現在はサポートミュージシャン、ソロミュージシャンの二刀流で大阪、京都を中心に北海道でも活動を行っている。龍田 一馬
ドラマー/トラックメーカー。
19歳からドラムを始め、komaki氏に師事。
これまでにサポートとして様々なアーティストのライブ・レコーディングに参加。 インストゥルメンタルバンド「Lop Abuse On Somebody」ロックバンド「LINE wannna be Anchors」のドラマーとしての活動を経て、現在はseekx名義でトラックメーカーとしても活動。様々なアーティストへのトラック提供や楽曲の発表を精力的に行う。
Youtubeに自身のトラックを精力的にアップしており、チャンネル開設1年未満で総再生回数は50万回に達する。井上 優樹
中学生の頃に友達とバンドを始め、ドラムレッスンに通いだす。その後音楽の道を志し、高等部の音楽学校「大阪自由学院」、後に「ESPエンタテインメント」に進学。学内のコンテストでグランプリ受賞。
専門学校卒業後は、JAZZ/FUNKのセッションやライブ、ROCK/POPSシンガー・アーティストのライブサポート、レコーディング等々を行う一方で、子供達が打楽器に親しむきっかけになるように野外での演奏も行なっている。坂本 剛士
14歳からドラムを始め、高校からライブ活動を実施。 その後大阪スクールオブミュージック専門学校に入学、ドラム/パーカッションの基礎から応用、アンサンブルセッションの実戦的テクニックなどを学ぶ。 卒業後、90年代関西アンダーグラウンドシーンの中心的ロックバンドとして全国ツアー、レコード/CDのリリースなどを行う。
2007年より、244groove(ツヨシグルーヴ)をドラム/パーカッションなどの演奏家として立ち上げ、ソロライブから、様々なアーティスト(プロダンサー、プロアートペイント作家、プロ書道家等)とのコラボライブを行う一方、レコーディングサポートミュージシャン、リズムクリエイティブデザイナー、リズムメイカー、インディーズミュージシャンプロデュース、FM放送メディアの出演、ドラム/パーカッション講師、海外アーティストとのコラボライブ等々、様々なシーンで活動を行う。独自のアーティストとしての音源制作から配信など、様々な分野で活躍する。
2016年から、244"tigerise"grooveとして、更に活動の幅を広げ現在に至る。
playlist_add_check
レッスン料金
少しでもご都合に合わせてお選び頂けるよう、複数のコースを設定しています。
スタンダードコース
- 60分×月4回コース
- ¥17,000(税込み¥18,700)
- 60分×月3回コース
- ¥13,500(税込み¥14,850)
- 60分×月2回コース
- ¥10,000(税込み¥11,000)
- 60分×月1回コース
- ¥6,000(税込み¥6,600)
プロフェッショナルコース受講のご希望について
プロになりたい!という強いご希望がおありの場合、スタンダードコースとは別にプロフェッショナルコースを用意しています。詳しくはお問い合わせください。
キッズコース(小学生以下)
- 45分×月4回コース
- ¥15,000(税込み¥16,500)
- 45分×月3回コース
- ¥12,000(税込み¥13,200)
- 45分×月2回コース
- ¥9,000(税込み¥9,900)
グループレッスン
ご家族やコーラスグループでのお申し込みの場合、グループレッスンでの受講も可能です。お気軽にお問い合わせください。
- 60分×月2回コース
- ¥6,000/人(税込み¥6,600/人)
- 60分×月1回コース
- ¥4,000/人(税込み¥4,400/人)
入会について
ご入会の際に、下記料金を頂戴いたします。
- 入会金
- ¥4,950(税込み)
compare_arrows
返金・振替サービス
急な用事でキャンセルしないといけなくなった!
そんな場合に、返金あるいは振替を行うことができます。
希望をお伝えください
レッスン料の返金
を受講
- キャンセルのご連絡を頂いたタイミングによって返金額が異なります。詳しくはお気軽にお問い合わせください。
- 振替レッスンはキャンセルした回の翌月までに行うことができます。
- 当日のキャンセルはサービスの対象外となります。予めご了承ください。
オプションコースについて
他の楽器もちょっと
やってみたい!オプション選択科目について
RenSミュージックスクールでは、選択している通常レッスンの中に、「オプション選択科目」として他の楽器のレッスンを組み込むことができます。
例えば…



ドラム科・月3回コースを受講中の方
ドラムコーラスを始めたので、発声法なんかも知りたい!
forward


月3回のレッスンを、ドラム科を2回、ボーカル科を1回に振り分けてドラムもボイストレーニングも上達!


ギターレッスンを月2回で受講。
でも実は、昔からサックスも吹いてみたいと思っていたんだ…!
forward

ギター科、サックス科それぞれ月1回ずつ受講、料金も変わらず2つの楽器を習えて楽しい!!
オプション選択科目は、その月ごとに随時受講内容の変更が可能です。
わからない点などは、お気軽に「お問い合わせ」よりご相談下さい。
その他のコース
ボイストレーニング科
- ボーカル科
- シンガーソングライター科
ギター・ウクレレ科
- エレキギター科
- アコースティックギター科
- ウクレレ科
ピアノ・キーボード科
- ポピュラーピアノ科
- キーボード科
- キッズピアノ科
ベース科
- エレキベース科
- ジャズベース科
ドラム・パーカッション科
- ドラム科
- パーカッション科
管楽器科
- ポピュラーサックス科
- 吹奏楽・クラシックサックス科
- ポピュラートランペット科
- 吹奏楽・クラシックトランペット科
DTM・作曲科
- DTM科
- 作曲科
- レコーディング科
thumb_up
まずは無料体験レッスンから。
RenSミュージックスクールでは、始めての音楽レッスンで慣れない方のために、
30分の無料体験レッスンをご提供しています。