この度、新しいイベントがスタートします!
毎年スクール発表会を行わせていただいていますが、その形態が「生演奏」であることから、DTM/作曲科の生徒の皆さんの発表の場がないなぁ・・・と常々思っていました。
そこで今回第1回目となる「DTM/作曲科 制作発表会」を開催することとなりました!
DTM/作曲科の生徒さんを対象に、普段制作している曲を発表してもらう「自由制作曲」とテーマを設けてその中で制作してもらう「テーマ制作曲」の2分野にて、作曲した曲を発表して講師やゲストからの講評なども受けていただく、という企画です。
講師やゲストによるトークセッションも行う予定です。
今回はレンスミュージックスクールのDTM/作曲科講師の3名に加えて、レコーディングエンジニアの中島京翼氏もゲストで登場します!
一般の方も観覧いただけますので、作曲やDTMに興味がある・・・という方は是非ご参加ください!
DTMや作曲を行う方々の交流の場ともなれば良いなぁと思っています。
是非お気軽にご参加ください!
【内容】
・テーマ制作曲、自由制作曲の発表(それぞれ 1 曲ずつ、またはいずれか 1 曲)
・講師/ゲストによる作品への講評
・制作に関しての質疑応答
・講師/ゲストによる制作作品の発表と解説
・講師/ゲストによるトークセッション、質疑応答
【テーマ制作曲の今回のテーマ】
冬の夜をイメージした楽曲
【参加講師/ゲスト】
犬塚 大稀、龍田 一馬、菊池 塔詩(以上レンスミュージックスクール講師)
中島 京翼(レコーディングエンジニア/AREA421)
playlist_add_check
開催概要
- 開催日:
- 2022年11月6日(日)14:45 開場 / 15:00 開演
- 場所:
- 京都西院スタジオレンス 1Fイベントスペース [ウェブサイトへ]
- 定員:
- 20名
- 参加費:
- 一般観覧料 1,000円
accessibility
担当講師
-
-
犬塚 大稀
『サウンドプロデューサー / 作詞,作編曲家』
2012年よりバンドベーシストとしてキャリアをスタートさせる。 全国流通リリース,ツアー,ワンマンライブなどを多数経験。
2018年より個人での楽曲制作を開始。 2019年3月にエンジニア中島京翼と音楽プロデューサーユニットEvolve Sound lob.を結成。 アイドルグループ〜ラッパー/ヒップホップMCまで幅広く楽曲・トラック提供を行っている。 楽曲制作は勿論のこと作詞やボーカルディレクションも自ら行い、アーティストの魅力を引き出すサウンドプロデュースに日夜奮闘している。
-
-
-
龍田 一馬
ドラマー/トラックメーカー。
19歳からドラムを始め、komaki氏に師事。
これまでにサポートとして様々なアーティストのライブ・レコーディングに参加。 インストゥルメンタルバンド「Lop Abuse On Somebody」ロックバンド「LINE wannna be Anchors」のドラマーとしての活動を経て、現在はseekx名義でトラックメーカーとしても活動。様々なアーティストへのトラック提供や楽曲の発表を精力的に行う。
Youtubeに自身のトラックを精力的にアップしており、チャンネル開設1年未満で総再生回数は50万回に達する。
-
-
-
菊池 塔詩
1998年生まれ、京都府出身。
幼少期、5歳の頃にピアノを始める。高校生の頃、スマートフォンに入っていた音楽製作ソフトで作曲、編曲を始める。ビートメイカー、mcを兼任していたhiphop crewで、SUMMER SONIC 2018に出演。
現在は、SSW/アイドル/ラッパー等、様々なアーティストに楽曲提供を行なっている。
-