カテゴリー: ドラム・パーカッション
ドラムやパーカッションに関するコラムの一覧です。

こんな時期だから! プレイを見直して自分のスキルを高めよう
皆様おうち時間、 いかがお過ごしでしょうか、 大阪校ドラム担当の上杉です。 今回は、基礎的、アドバンスドなパッセージから 根本的なスキルを上げるための効果的な練習方法(?)や ルーティーンなどをご紹介できればと思います。 ちょーっと長い前置き挟みますね、ごめんなさい。 これ、必要な内容なので許してく…
2020年12月20日
ご家族で一緒におうちで出来る練習方法!
こんにちは! ドラム担当の佐藤香里です! みなさま、お家時間楽しく過ごされてますか? 今回は、お子様と一緒におうちで出来るちょっとしたドラムの練習方法をお伝え出来ればと思います! レッスン時にも、よくやっている練習なんですが、 まず紙とペンを用意してもらって、そしていきなりですが親御さんの出番です!…
2020年5月14日
リズムが更に楽しくなるリズムアクション!
皆様、はじめまして。 レンスミュージックスクール大阪校、ドラム講師 坂本剛士と申します。 皆様、ドラムアクションする上で様々なトレーニングをしておられる方が多いと思います。 そこで、ご参考までにアドバイスと、リズムの楽しさ、更に楽しくなるリズムアクションをテーマに書かさせて頂きます。 ①楽しくなるリ…
2020年5月12日
自宅で出来る!デイリートレーニング
ドラム科の伊藤です。毎日自宅で過ごしてますが皆さまいかがお過ごしでしょうか? 今回は、自宅で出来るトレーニングを少しご紹介しようかと思います。 といっても僕も大変狭い所に住んでますから結構苦労してます(笑) まず用意するモノですが、スティック、メトロノーム、そして練習用パッド(無ければ枕か自分の膝で…
2020年4月28日
ドラム教室(京都河原町)体験レッスンレポート
先日、京都河原町「T’Sスタジオ」にて行われたドラム科の体験レッスンの様子をお届けします。 今回お申し込みいただいたのは、「ほとんど触ったことないけれど、ドラムをやってみたい!」という女性の方。 やはりドラムは「やってみたい!」という魅力を持つ楽器ですよね。 自分自身でリズムを叩き出す快感は、一度味…
2018年5月10日
スティッキングの基本!アクセント練習法
前回の4ストロークについての記事の続きです。 今回は具体的にアクセントのついたフレーズを叩いていきます! 前回の記事はこちら↓ 「スティッキングの基本!4ストロークを習得しよう!」 ストロークの確認 まずはこちらの譜面を叩いてみましょう。 最初の音にアクセント、残りはノーアクセント。 譜面にはリピー…
2017年7月26日
ドラム教室(京都西京極)体験レッスンレポート
こんにちは〜!! もう梅雨入りして、紫陽花の綺麗な季節になりましたね。 雨が多くて気分が沈みがちな時期かもしれませんが、個人的には雨は嫌いではありません。 こんな時こそ、スタジオに入って楽器を練習する良いチャンスかもしれません!! さて、ご好評いただいておりますRenSミュージックスクールの無料体験…
2017年6月17日
スティッキングの基本!4ストロークを習得しよう!
ドラムを演奏する上で、欠かせないもの。 数え切れないほどたくさんありますが、やっぱりまずはスティッキングですよね! 今回は、スティックコントロールを行う上で欠かせない「アクセント」の練習法について紹介します。ルーディメンツをやっていくためにも、ここは避けては通れない道です! アクセントとは さて、ま…
2017年4月28日