2020年は感染症の影響で中止となったスクール発表会。
今年も開催をするかどうか非常に難しい判断でしたが、感染症対策をしっかりと行った上で、開催することができました。
開催時期をずらし、以下の感染症対策を行いました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
さて、そんな中行われた「レンスミュージックスクール発表会 2021」。
例年に比べて少ない参加者とはなりましたが、非常に感慨深く、そしてとても良い発表会になったかと思います。
レンスミュージックスクールの発表会では、生徒さんの希望曲を、生徒さん以外のパートを全て講師が担当するという形で行います。
ドラムの生徒さんなら、ドラム以外の全パートを講師が演奏。
ボーカルの生徒さんなら、バックバンドを講師が担当、などなど。
レベルの高い環境の中で、アンサンブルを楽しんでもらおう!
ということです。
今年、生徒さんの演奏をガッチリとサポートしてくれた講師陣をまずは紹介したいと思います。
まずはボーカルから。
毎年参加していただいている、頼れる存在のSATO先生(vocal)。
実は今回、体調不良で急遽参加できなかったボーカル講師の方もいました。直前にもかかわらず、そのピンチヒッターもしっかりと務めてくれました。コーラスワークなども含め、ボーカルチームをまとめてくれていました。
そして、現在大阪のボーカルレッスンを支えてくれている、Big松本先生(vocal)。
ファンキーな歌声で、会場を盛り上げてくれました。
もう一人の男性ボーカルは、トミタショウゴ氏。
当スクールの講師ではないですが、ゲストボーカルとして参加いただきました。
ハイトーンボイスで、難しい楽曲たちを歌い上げてくれました。
お次はギター。梶原章弘先生(Guitar)。
流石の一言。ジャンルレスに、的確なギターを聞かせてくれました。
今年もムードメイカー的存在だった小川晃幸先生(Guitar)。
生徒さんと一緒に、楽しいステージを作ってくれました。
そしてキーボードはゲスト参加のがんちゃん氏(keyboard)。
様々なジャンルの楽曲の演奏を、多彩な音色で支えてくれました。
ベースも今年は2名にサポートしていただきました。
まずは毎年の功労者、山田知征先生(bass)。
今年もたくさんの楽曲を、安定したリズムで奏でてくれました。
そして今年発表会には初参加のShimataro先生(bass)。
グイグイと生徒さんを引っ張りながら、グルービーなプレイを聞かせてくれました。
今年もドラムには龍田一馬先生(drums)。
安定感のあるリズムで、しっかりと生徒さんを支えてくれました。
今年、発表会の最後の挨拶の時にも言わせていただきましたが、改めて素晴らしい講師陣が揃っているなぁと実感しました。
生徒さんの演奏をしっかりとサポートしながら、ライブ感のある演奏をする。
さながらライブを見ているかのような、そんな演奏をしてくれていました。
このような環境下で、「生」の演奏、アンサンブルを体感してもらうこと。
それがレンスミュージックスクール発表会の面白さだと思っています。
今年も、そんな生演奏にこだわって開催させていただきました。
*****
発表会当日を迎える2週間前には、「事前リハーサル」が行われました。
提携スタジオである京都河原町「音楽天国」、そして自社スタジオの京都西院「スタジオレンス」にてスタジオリハーサル。
この本番前のスタジオリハーサルの雰囲気を味わってもらうのも、発表会の醍醐味の一つかと思います。
そして、迎えた本番当日。
今年も司会進行はスタジオIZのオーナーでもあるムッティー氏。
安定感のあるトークで、スムーズに進行してくれました。
そして毎年思いますが、本番前の緊張感はすごいですね。(笑)
初ステージの方も多く、その緊張感がこちらにも伝わってきました。
とはいえ、いざステージに立てばその緊張もどこへいったのか、皆さん堂々とした演奏を聴かせてくれました!
そして印象的なのが、本番終了後の皆さんの表情。
演奏が終わった安堵感と、やりきった達成感が滲み出ていました。
開催して本当に良かったなぁと思える瞬間でした。
感染症対策のために入場制限なども行い、不自由な思いをされた方もいらっしゃったかと思います。
そんな中でも、出演者のご友人やご家族の方をはじめ、沢山の方が集まってくださりました。
ご協力いただき、本当にありがとうございました。
そして、最後の講師演奏。
流石の演奏でした。
このような状況下で出演してくれた皆さん、
そして今回は諸事情で出演ができなかった皆さん、
講師陣の皆さん、
提携スタジオの皆さん、
スタッフで動いてくれた皆さん、
今回写真を撮ってくれたmanami tanakaさん、
今年もパンフレットデザインを担当してくれたラスさん、
他にも日頃からお世話になっている皆さん、
いつもご協力いただいている皆様方の力があって開催できた発表会でした。
本当に開催できてよかった。
ありがとうございました。
最後はステージ上から記念撮影。
皆さん、お疲れ様でした!!