question_answerお問い
合わせ

浅井健一 & THE INTERCHANGE KILLS

2018年3月28日 その他

ラジオディレクターの涌井慎と申します。
RenS(レンス)ミュージックスクールと特別深い関係はありませんが、
こうしてコラムを執筆させていただけているというのは、
何かしらの需要があるのだと信じています。信じさせてください。

タンバリン?タンブリン?

先日、浅井健一さんの特番を担当させていただきました。

正直、私、浅井健一さんのことをよく知りません。
元ブランキージェットシティーということは知っていても、
ブランキーの曲で知ってるといえるのは「赤いタンバリン」くらい。
それも、いま、「タンバリン」か「タンブリン」かを
ネットで調べたくらいです。

そんな人間が特番なんて担当していいのか?と思うかもしれませんが、
知らないからといってリスペクトの気持ちがないわけではありません。
個人的には 特番を担当する際、
ディレクターの“特別な思い入れ”など余計なものだと思っています。

あまり“思い入れ”が前に出すぎると、
なんといいますか、「ウザい」感じが出てしまうといいますか。
靴ひもがほどけてるのをわかっていて、
後で結ぼうと思ってるとき、「ほどけてるよ」って言われると
「わかってるわい!」という気持ちになるじゃありませんか。
ああいう“余計なお世話感”が出ちゃう気がするんですよね。
知りませんけど。

なんで若葉の頃やねん

さて、そんな特番を担当させていただくというご縁もあったので、
私、生まれて初めて浅井健一さんのライブを見に行きました。
浅井健一& THE INTERCHANGE KILLSの磔磔公演です。

満員の磔磔は開演前から期待感が膨らんでおりましたが、
ビージーズの「若葉の頃」が流れ、
磔磔のあの階段からメンバーが降りてくると、
会場の至るところから「ベンジー」コール。
どの「ベンジー」にも愛がこもっておりました。

その後はもうひたすら浅井健一ですよ。
いくら「知らない」といっても、
浅井健一のギターの“音”くらいは知っています。
一音鳴るたびに「浅井健一の音」が出るんです。
そこに超絶技巧のベースとドラム。
おいおい、3人しかいないのになんでそんなに音が厚いの?

個人的に気になったというか、
「この人たちひたすらすごいな」と思ったのは、
ライブ中に全くアイコンタクトしないんですよね。
これ、いかがですかね?
私は浅井健一さんが二人のメンバーに全幅の信頼を寄せている証、
そしてこの日のライブのために繰り返してきたリハーサルの賜物と思ったわけですが。

知らない人に届けるには

1時間30分ほどのライブはあっという間。
本当に最高のステージだったのですが、
ふと考えたのは
「ここにいる人たちのなかで、浅井健一のことを碌に知らないのは僕だけなんだろうな」
ということです。

あの場所にいた私以外のおそらく全員が、
浅井健一、あるいは浅井健一& THE INTERCHANGE KILLSのファンだったと思います。
でも、それってすごくもったいないことでもあるなと感じました。
あの理屈抜きに魂を揺さぶるライブを、「ファンしか見られない」わけですよね。

例えば、中学1年生が初めて触れるロックが浅井健一だった・・
というようなことがすごく起こりにくいといいますか。

ファンが盛り上がり、ファンが盛り上げるライブというのが、
いけないわけじゃなくて、それはものすごく健全で、素敵なことだと思うのですが、
あれほどのカリスマ性、あれほどの説得力、あれほどの愛、あれほどのグルーヴ、
浅井健一のことを知らない人間も、
すっかり虜になっちまうんじゃないか。
もっともっと、知らない人たちに届いてほしいと強く感じたライブなのでした。

どうすればいいんでしょうね。
それを提示してこそ有益なコラムなんでしょうけどね。
みんなで考える問題提起ということで。失礼します。また来月。

accessibility
この記事を書いた人

insert_drive_file
関連するコラム

back numberのライブを見ました。

その他バンド

ラジオディレクターの涌井慎と申します。 RenSミュージックスクールと特別深い関係はありませんが、 こうしてコラムを執筆させていただけているというのは、 何かしらの需要があるのだと信じています。信じさせてください。 長くなるだけだからまとめるよ さて、先日 back numberのライブを 京セラドーム大阪まで、見に行ってきました。 back numberについて、ご存知ない方は是非、 「クリスマ…

2018年10月30日

経済界の偉いさんたちの前でライブをするには

その他

ラジオディレクターの涌井慎と申します。 RenSミュージックスクールと特別深い関係はありませんが、 こうしてコラムを執筆させていただけているというのは、 何かしらの需要があるのだと信じています。信じさせてください。 バンド活動の恩恵 誰も興味ないかもしれませんが、 私はその昔、「ザ☆マジシャンズ」というバンドで歌を歌っていました。 いまでもたまに「マジシャンズ、好きでした」という稀有な方にお会いす…

2018年5月31日

不思議な奇跡がクロスして・・・

その他

ラジオディレクターの涌井慎と申します。 不思議な奇跡がクロスして、こうしてコラムを書かせていただいております。 RenS(レンス)ミュージックスクールと特別深い関係はありませんが、 こうしてコラムを執筆させていただけているというのは、 何かしらの需要があるのだと信じています。信じさせてください。 ごめんね、専門的なことが書けなくて さて、バンド活動については門外漢の私。 コラムを執筆されている他の…

2018年3月1日

「第3回トライアルセッション」開催レポート

スクールブログ

2020年1月26日(日)に行われた「第3回トライアルセッション」の様子をこちらのスクールブログにて紹介させていただきます。 レンスミュージックスクールでは、毎年6月にスクール発表会を開催しています。 発表会では生徒さん以外のパートを全て講師が担当し、より質の高いアンサンブル環境となっているのですが、なんせこちらは一発勝負。 ライブハウスでお客さんもいる状態なので、緊張感もかなり高い状態での演奏で…

2020年1月31日

「第1回トライアルセッション」開催レポート

スクールブログ

先日行われた、「第1回トライアルセッション」の様子をこちらのスクールブログにて紹介させていただきます。 ******* 音楽レッスンに通っていても、なかなか自分でバンドを組むのは難しかったりするもの。 特に、社会人になってからバンドを組もうと思っても、気が合う人、スケジュールが合う人、そして音楽の趣味が合う人、それを各パート毎に揃えるわけですから、やはり少しハードルが高いように思います。 とはいえ…

2019年1月25日

オリジナリティってなんだろう?? ~ボウイ先生の創作の秘密~

その他

こんにちは、デヴィッド・ボウイ名言集の管理人 FURUKAWA です。 さてさて、芸術の秋ですね! 文化祭や学園祭でのライブ、たくさんのお客さんに観てもらえるチャンスです。せっかく機会なのでオリジナル曲を演奏したくなりますよね。 ところが、いざ曲を作ってみると「こんなのでいいのかな?」とか「果たしてこの曲にオリジナリティはあるのだろうか?」というような疑問をお持ちになる方もたくさんいらっしゃると思…

2018年10月1日

ラジオとライブと守破離と部屋とYシャツと私。

その他

はじめまして。涌井慎と申します。 いまのところ、RenS(レンス)ミュージックスクールとは何の関係もありませんが、このコラムを通して、少しずつ関係を築きあげていきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 ラジオと私。 まず、私が何者なのか?というところからお伝えせねばなりませんね。 私はエフエム京都(α-STATION)というラジオ局で、ディレクターをさせていただいています。 ラジオ番組を作っ…

2018年2月8日

第1回スクール発表会終了!!

スクールブログ

梅雨の時期に入りました。 ジメジメしたこの季節、いかがお過ごしでしょうか。 今回は、先日行われたスクール発表会の様子を、こちらのスクールブログにて紹介させていただきたいと思います。 ****** レンスミュージックスクールが始まって、ちょうど一年。 様々な皆様のご尽力のおかげで、なんとか順調に進み、スクール初の発表会を開催できることとなりました。 「この日に開催します」と生徒の皆さんにご案内して、…

2018年6月9日