question_answerお問い
合わせ

ボイトレ① のどが苦しくなる理由と解決策

2018年2月3日 ボーカル

こんにちは。
ボイストレーニング講師のSATOです。

真面目に取り組んでいる人ほど、歌うたびに悩み、歌を楽しめなくなる苦しい時期を幾度も味わっている事でしょう。私は乗り越えたい壁が見えてきた人達の力になりたいと考えています。
 
今回はまず、ボイストレーニングのポイント①として、のどが苦しくなる理由と解決策について書きます。

のどが苦しくなる理由

歌っていて、のどが苦しくなることがあります。特に高い音域が続く時、首周りが締め付けられるような負担を感じるでしょう。原因が分かれば解決策は見えます。

水道の蛇口にホースが繋げられている絵です。

Q.この水を遠くへ飛ばすには、どんな方法がありますか? 

・・・答えは2つ想像できます。

A1.ホースの先をギュッとつまんで圧をかける
A2.蛇口を開いて水量をふやす

 
これは人が声を出すシステムと良く似ています。まず理解したいのは、声=息 であるという事です。人は息を止めたまま声を出すことは出来ません…。蛇口を閉めれば水が出ないのと同じ。

“歌声の正体は息”なのです。
 
A1.は声を遠く届ける為に、自らのどを閉めている状態
・・・この時、遠くへ水(声)は届いても、その線は細く攻撃的な感じになるでしょう。

A2.は沢山の息を出すことで、のどを閉めることなく歌うことが出来る状態
・・・この時、蛇口にあたるのが、肺とお腹の間にある筋肉(横隔膜・腹横筋)です。
 

解決策

のどが苦しくなった時は、息を沢山使ってみてください。

まず息を吐き切る事から始めます。“肺が空っぽになる → 沢山吸いこめる”この順番で体のシステムを利用します。

息をコントロールする筋肉は肺の下側(胸とお腹との境目)にあります。お腹に手を当てて、この筋肉の場所を意識して肺に深く息を出し入れするイメージを持ちましょう。

まとめ

いかがでしたか?
少しでも参考になれば嬉しいです。

歌い手にとって楽器は自分自身の体です。イメージをもって効率よく練習することで、必ず自分の声を自在に操れる日がやってきます。

accessibility
この記事を書いた人

insert_drive_file
関連するコラム

ボイトレ② 声量をUPしたい

ボーカル

コラム2回目登場のボイストレーニング講師SATOです。 人前で歌うと、より一層歌への研究心が湧くと共に、今まで自分で気がつかなかった弱点と向き合う事が増えてくるはずです。でも向き合う事が出来るのは、あなたが歌が好きな証拠で、それは何より大切な事です。 ※前回の記事はこちら↓ ボイトレ① のどが苦しくなる理由と解決策 今回はボイストレーニングのポイントその②として、「声量をUPしたい」ということにつ…

2018年2月3日

ボイトレ③ 歌詞をローマ字に分解して練習する

ボーカル

コラム3回目登場のボイストレーニング講師SATOです。 前回までの、 ボイトレ① のどが苦しくなる理由と解決策 ボイトレ② 声量をUPしたい これらはフィジカルなトレーニングを続ける事で必ず身につきます。 今回は少し違って、やってみるとアラ不思議、直ぐに変化を感じられる、より実践的な内容です。 歌詞をローマ字に分解して練習する さて皆さん、カラオケに行った時、声が響いてうるさい人っていますよね。 …

2018年2月3日

ボーカル教室(京都西京極)体験レッスンレポート

スクールブログボーカル

先日の「ボイトレ科」ボーカル教室の体験レッスンの様子をお届けします。 今回お申込みいただいたのは、バンド経験や人前で歌う予定は特にない、という女性の方。 レッスンを受けよう、と思う動機は人それぞれ。 お話を伺うと、「何か趣味が欲しい!」という思いがあり、歌が好きなのでボイストレーニングを受けてみようかな?ということでお申し込みをいただいたとのこと。 そういった方からお申し込みをいただいたのは、スク…

2018年3月27日

自宅でボイトレ

ボーカル

自宅でボイトレ コラム4回目登場のボイストレーニング講師SATOです。 今回は自宅で出来るオモシロ発声トレーニングをご紹介します。 用意するもの ① ハンカチ ② 鏡 1、鏡の前で、舌をベェーっと出す 2、舌の両サイドを、ハンカチを使い指でつまむ 3、前に引っ張り出す この状態で、一曲歌ってみましょう。 例) ハッピバースデー トゥーユ~ など短い曲が◎ 舌を引っ張り出したまま歌うので、当然歌詞は…

2020年4月25日

ボーカル教室(大阪心斎橋)体験レッスンレポート

スクールブログボーカル

この8月から新しく提携がスタートした、大阪心斎橋にある「スタジオパズル」。 ありがたいことに、早速ボーカル教室の体験レッスンのお申し込みをいただいたので、こちらのスクールブログで紹介させていただきます! 今回お申し込みいただいたのは、軽音楽部で活動をする大学生の方。 「音程を安定させたい」 「無理なく高い声を出せるようになりたい」 とのことでした。 担当は後藤雪絵先生。 ボイトレ講師としてだけでな…

2018年8月25日

声の引き出しを増やしてはみませんか?~腹式呼吸と胸式呼吸~

ボーカル

RenS Music Schoolの ボーカル科、ピアノボーカル科、ピアノ科、キッズピアノ科、キッズボーカル科、 及び、肩書きがなんか長くない科? これらを担当しております講師の後藤です。 私めの初のコラムは 「声の引き出しを増やしてはみませんか?」 というお話です。 腹式呼吸の欠点 さてさて。 ボーカルレッスンでは当たり前のように学びがちな腹式呼吸。 自分が現役でシンガーソングライターを続けなが…

2018年7月17日

スティッキングの基本!アクセント練習法

ドラム・パーカッション

前回の4ストロークについての記事の続きです。 今回は具体的にアクセントのついたフレーズを叩いていきます! 前回の記事はこちら↓ 「スティッキングの基本!4ストロークを習得しよう!」 ストロークの確認 まずはこちらの譜面を叩いてみましょう。 最初の音にアクセント、残りはノーアクセント。 譜面にはリピート記号はありませんが、これを繰り返し行います。 これをまずは右手だけで叩いてみましょう。 この4つの…

2017年7月26日

リズムが更に楽しくなるリズムアクション!

ドラム・パーカッション

皆様、はじめまして。 レンスミュージックスクール大阪校、ドラム講師 坂本剛士と申します。 皆様、ドラムアクションする上で様々なトレーニングをしておられる方が多いと思います。 そこで、ご参考までにアドバイスと、リズムの楽しさ、更に楽しくなるリズムアクションをテーマに書かさせて頂きます。 ①楽しくなるリズムアクション! ドラマーであれば誰もが通る道、スティックコントロール(ドラムスティックアクションの…

2020年5月12日